Skip to main content
  1. Entry/

技術系の情報をどのようにキャッチアップするか

先日、勤務先の技術ブログに「技術系の最新情報をどこで得ているか」のアンケート記事を書いた。

この記事は社内のエンジニアがどこから情報を得ているかを集計したものだったので、個人的にはどうしているのかをメモしておく。

モチベーション #

紹介した記事の冒頭にあるように、少し前までは社内のSlackに流れてくる情報を頼りに生活していた。 信頼のおける情報源である同僚たちが、社内というコンテキストを共有した中で共有してくれる情報なので、 それが役に立つものであることはほぼほぼ保証されている。

とはいえ、自分でも情報を集められるようにならないとなーという気持ちがあり、 いくつかの情報源を試している。 まだ試行錯誤中なので、今後変わる可能性は大いにある。

RSS #

基本的にはRSSフィードを追うようにしている。 X(Twitter)を見るのでもいいかもしれないが、ノイズが多すぎるのでここ数年はほとんど使っていない。

RSSリーダーにはReeder.を使っている。

Reederは昔からあるRSSリーダーアプリで、以前Reeder5を使っていた。 今回RSSリーダーをまた使い始めるにあたって、Reeder系を使おうかとストアで検索したところ、 Reederシリーズの後継であるReeder.があることを知ったのでそれを使っている。

機能としては非常にシンプル。 未読・既読管理機能はなく、フィードまたはフォルダごとにどこまでスクロールしたのかのみを記録する。 マルチデバイス・マルチプラットフォーム対応で、iCloud経由でスクロール位置(とLinks/Later/Bookmarks/Favorites)が同期される。

RSSフィードだけでなく、Bluesky上のアカウントやYoutubeチャンネルにも対応している。 それらもRSSフィードと同じインターフェイスで眺められるのが便利。

あと動きがやたらとヌルヌルしていて気持ちいい。

無料版では10フィードまで登録できる。 有料のサブスクプランに入れば11フィード以上登録できるようになる。 執筆時点では1500円/年。

次に今の時点で登録しているフィードについてもメモしておく。

トレンド系 #

ニュース系 #

ニュース記事を配信しているサイトのフィードをいくつか登録している。

言語やサービスなどの公式ブログ #

使っているものの最新情報を追いかけるために。

企業ブログ系 #

はじめはいくつか登録していたが、量が多くなりすぎたのでやめてしまった。 話題になったらトレンド系のフィードに流れてくるし。

次はRSSではないもの。

フィード系サービス #

  • daily.dev
    • https://daily.dev/
    • 主に海外発の技術系記事が流れてくる
    • コミュニティとしての機能もあるみたいだけど使っていない
    • 先日Streakが途絶えて見に行くモチベーションが下がっているところ・・・
  • Techfeed
    • https://techfeed.io/
    • 主に国内の技術系記事が流れてくる
    • 海外記事カテゴリもある

イベント #

流行っているトピックを追うのには良さそう。 ただ、技術系のイベントの多くは夕方移行に始まるので、子持ちには厳しい。 行くなら懇親会まで参加したい。

AWS Summitなど、日中ガッツリやる公式イベントは、仕事という名目で参加している。 先週開催されていたre:Inventは公式ニュースやまとめ記事を追っていた。

日中開催されているオンラインイベントもあるので、Connpassを眺めて探したりしている。 が、参加登録までして参加を忘れがち・・・。

SNS #

X(Twitter)は疲れるので見てない。

Blueskyのトレンド・ニュース系botはフォローせず(あるいはミュートして)Reeder.に登録している。 Blueskyにはフィードもあるのでこれフォローしているものもあるが、最近はあんまり見てないかも。

見かけた情報をどうするか #

とりあえず手元のメモに残している。 ObsidianのThinoというプラグインを使っているので、まずはそこに放り込む。

メモだけで済ますか、その後もうちょっと調べるか、どこかにシェアするか、などは気分次第。

まとめ #

いまのメインの情報源はRSS。 それ以外にもいくつか併用してはいるものの、複数チャンネルを追うのは大変だし頭もあるのでRSSリーダーに集約したい。